千葉県船橋市のかねもと矯正歯科 船橋駅から徒歩3分
ホーム >  当院の矯正治療 >  矯正装置について

矯正装置について

当院では、目立たない矯正装置(セラミックの白い装置)を標準使用しています。

矯正装置

目立たない矯正装置

歯につけるブラケットはすべて白いセラミックで、ワイヤー以外は目立ちません。従来の金属の装置より審美的に優れています。

セラミックの矯正装置と従来の金属の矯正装置
セラミックの矯正装置と従来の金属の矯正装置

摩擦が少なく効率的に歯を動かす装置(セルフライゲーションブラケット装置)

セラミックの矯正装置と従来の金属の矯正装置歯の動きが1.5倍くらい早いことを特徴とする装置です。ブラケットとワイヤーを固定せず、スロットに通して自由に動くようにすることで、摩擦を少なくし、効率的に歯を動かすことができます。

歯科矯正用アンカースクリューによる矯正

歯を動かすための固定源として、歯茎の部分にミニインプラントを埋入することで、歯を効率的に動かす方法です。従来はヘッドギアを使用する必要があった症例でも、この方法で、無理なく治療ができるようになりました。詳しくはこちらをご覧ください。

顎の関係を治す装置

ヘッドギア

ヘッドギア 前歯を後方に移動させたり、奥歯が前にこないように押さえておくための装置です。ご自宅でのみ、就寝時も含めて使用します。成人の場合は、このヘッドギアの代わりに歯科矯正用アンカースクリューで矯正治療を行うこともできます。

チンキャップ(オトガイ帽装置)

チンキャップ(オトガイ帽装置) 下顎を後方に移動させるための装置です。主に成長期のお子様の反対咬合(受け口)の場合で、下顎の成長が大きい場合や、前方に位置している場合に使用します。ご自宅でのみ、就寝時も含めて使用します。

フェイシャルマスク

フェイシャルマスク 上顎を前方に誘導するための装置です。主に成長期のお子様の反対咬合(受け口)の場合で、上顎の成長が悪い場合や、通常より後方にある場合に使用します。ご自宅でのみ、就寝時も含めて使用します。

保定装置(リテーナー)

歯並びが整い、矯正装置を外した後に、歯並びを安定させて後戻りを防ぐためにつける装置です。金属の装置とプラスチックの装置の2種類があり、選択できます。


上顎の金属の装置とプラスチックの装置

下顎の固定式保定装置

保定装置(リテーナー)の特徴

プラスチックの装置は、透明なため審美性に優れています。ただし、プラスチックは色の濃い食物や飲み物(カレー・コーヒー等)で着色したり、曇ったりすることがあります。リテーナーは取り外しできるので、取り扱いや紛失に注意が必要です。

矯正・保定中の注意事項、お手入れ

矯正装置の痛みについて

矯正装置をつけた日から2、3日位が痛みのピークです。装置に慣れるに伴い痛みは徐々に収まってきて、1週間程で落ち着きます。また装置に慣れないため、口内炎も出来やすくなります。

  • 痛みが我慢できない時は、市販の痛み止めを飲んでください。
  • 装置が唇や頬に当たって痛い時や装置が原因で口内炎が出来た場合には、ワックスをお渡しします。装置をカバーするようにつけてください。(唇や頬にはくっつきません)

矯正中の食事について

痛みのある時は、柔らかいものを食べるか、食べやすくした状態で食べてください。装置に慣れてきて痛みが無くなり普通の食事ができるようになりましたら、食べるものに特に制限はありませんが、矯正装置が入っていることだけは忘れないでください。

  • リンゴ等をまるかじりしたり、お肉やお煎餅等の固いもの等を強くかじったり・引きちぎったりすると装置が壊れる恐れがあります、小さく切って食べてください。
  • お餅、キャラメル、ガム(歯科専用ガムを除く)等の粘着性のあるものは歯にくっつきやすく、装置に絡んで壊してしまう恐れがありますので、なるべくお控えください。

歯みがきについて

矯正治療中にむし歯になることのないよう、歯みがきを丁寧に行ってください。

  • 毎食後、寝る前には必ず歯みがきをしてください。
  • 装置が入っているため、歯ブラシの毛先が広がりやすくなります、早めに交換してください。
  • 歯や装置の間に食物が詰まった時は、爪楊枝ではなく歯みがきをして取ってください。

矯正装置にかけるゴムについて

矯正装置につけるゴムは、歯並びや噛み合わせを治していく上で重要な働きをします。治療がスムーズに進むよう、ゴムかけにご協力お願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

リテーナーの洗浄について

リテーナー(保定装置)は、こまめに洗浄して清潔に保ってください。洗浄剤の使用方法については、こちらをご覧ください。

矯正費用 ・低年齢及び部分的矯正 385,000円(税込)
・永久歯列及びそれに準ずる矯正 770,000円(税込)
・月ぎめ処置料 4,400円(税込)×治療月数
・保定装置 66,000円(税込)
・保定観察料 2,200円(税込) (3ヶ月に1回)
・検査診断料 44,000円(税込)、
・歯磨き指導料(初回のみ) 11,000円(税込)
※矯正治療は基本的に自費診療になります。
矯正治療に伴うデメリット・リスクに
ついて
  • ・装置を初めてつけたり、力を強くかけた時には、歯が浮くような感覚があったり、噛んだ時に痛みを感じる場合があります。
  • ・矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなるので、ブラッシングを念入りに行う必要があります。
  • ・歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
  • ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しない場合、後戻りすることがあります。

※一般的なリスク・副作用については、こちらのページにも詳しく掲載していますので、ご覧ください。