千葉県船橋市のかねもと矯正歯科 船橋駅から徒歩3分
ホーム >  大人の矯正(成人矯正) >  大人の矯正トラブル例

大人の矯正トラブル例

大人の矯正治療にまつわるトラブルの多くは、年齢を問わずに発生します。ここではよく聞こえてくるトラブルを挙げています。良い矯正治療のために、医院選びの際には是非参考になさってください。

担当医が変わり、治療方針が変わってしまった

矯正歯科医師が非常勤で配属されている一般の歯科医院など、担当医が治療の途中で変わることがあります。「最初の担当の歯科医師と、引き継いだ歯科医師で言うことが変わった」という状況になった時、治療途中の患者さんとしては従うしかありません。それが治療に良い結果をもたらすのなら良いのですが、無駄に長引いてしまうといった悪影響がないとは言えません。

患者さんとしてできるのは、担当医の変更があることを事前に伝えてもらえるなら、次の担当医への引継ぎをしっかりとお願いすることです。とはいえ突然の変更もありますので、できることなら最初の医院選びの際に、常勤の矯正歯科医師がいることを確認しておくと良いでしょう。

事前の検査が不十分

不十分な検査や診断による安易な矯正治療の増加

矯正治療の検査では、「セファロ」というレントゲン写真を撮り、この写真と患者さんの歯型を分析して今後の治療計画を立てていきます。セファロは矯正治療には不可欠で、この検査を導入しているかどうかは、治療を任せる判断のひとつの目安となります。

矯正は専門性の高い治療ですが、一般歯科では、矯正治療の技術や経験が浅い一般歯科医が矯正を行うことがあります。歯科医師は、数年先までの歯の動きなどを正確に分析する力が必要です。もし、この一番重要な検査分析がきちんと行われずに治療が開始されていたら、数年後の治療結果は満足いくものではなくなってしまうかもしれません。矯正治療のトラブルに遭わないよう、できれば矯正治療を専門に行う歯科医院でご相談いただくのが良いと思います。

抜歯のトラブル

  • 治療後に物を噛みづらくなった。
  • 治療後に隙間が残った(いわゆる「すきっ歯」)。
  • 間違った歯、抜くべきではない歯を抜いた。

このような治療は不要な抜歯を行ったり、不適切な歯を抜いたために起こるトラブルです。

抜歯治療では噛み合わせにさほど支障を与えないよう、多くの治療で抜くのは、2つある小臼歯のうち1本(主に第二小臼歯)です。ほとんどの治療は第二小臼歯で矯正できることが多いですが、症状によっては他の歯を抜く方が適切な場合もありますし、そもそも抜歯が不要な症状もあります。

特に犬歯の抜歯についてはトラブルも多く見受けられます。一般的に犬歯は歯根が長く、抜くべきではないとされています。しかし見栄えが悪いといった理由で安易で抜いてしまった結果、歯列が正しく矯正されないトラブルを招くことがあります。

非抜歯治療にまつわるトラブル

歯が動くための満足な隙間が無い状態で、歯を抜かずに歯列を広げる治療を行った結果、口元が突出してしまったという話はよく聞こえてきます。無理な非抜歯治療で発生するトラブルです。

抜歯・非抜歯については以下のページに詳しい情報を掲載しています。患者さんが知っておくべき情報ばかりですので、是非ご一読ください。

当院では、必要があれば抜歯治療をご提案しています。抜かない治療にもデメリットはあります。どのような場合に歯を抜く治療が必要になるのか、当院での治療例とあわせてご確認ください。

あとから生えてくる親知らずは歯並びを変えてしまう大きな原因となります。親知らずの影響と生えてきた時の対処をこちらでご確認いただけます。

矯正をしたら老け顔になった

ほうれい線が目立つようになった

主に抜歯治療後に起こることのある症状です。

歯を抜くことで口周りの皮膚がへこんだりたるんだようになるため、全員ではありませんが老け顔に見えることがあります。特に出っ歯の治療後は口元が奥に収まりますので、口周りの筋肉が張りを失った状態となり、これが老け顔やほうれい線が目立つ原因です。

同様に犬歯を抜くと、出っ張っていた歯が無くなるため頬がへこんだようになり、ほうれい線を目立たせることもあります。

これを防ぐには、口元全体の美しさを保つようバランスを考えて治療を行うことのできる医師に治療を受けることが不可欠です。口元の美しさを重要視し、高い治療技術を持つ矯正歯科医師のいる医院ならば、安心して任せることができるでしょう。

矯正をしたら顎関節症になった

矯正治療をしたら、顎関節症になることがあると言われています。

実は、矯正治療と顎関節症の直接の因果関係はないとされています。けれども、矯正治療を行っている時に歯ぎしりや噛みしめといった癖が出てしまい、顎関節症を引き起こすことはあります。矯正治療では矯正装置を長期に渡って装着しなければならず、このストレスが歯ぎしりなどの引き金になって、顎関節症の原因となってしまうのです。顎関節症を予防するには、矯正治療のストレスと上手く付き合い、歯ぎしり、噛みしめなどの癖を身に付けないよう気を付けることが大切です。

顎を動かすと音が鳴る、口が開けづらくなった、開けると痛みがあるなど顎の異常が起きた時はすぐに担当医に相談してください。

矯正費用 ※矯正治療は基本的に自費診療になります。
矯正治療に伴うデメリット・リスクについて
  • ・装置を初めてつけたり、力を強くかけた時には、歯が浮くような感覚があったり、噛んだ時に痛みを感じる場合があります。
  • ・矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなるので、ブラッシングを念入りに行う必要があります。
  • ・歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
  • ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しない場合、後戻りすることがあります。

※一般的なリスク・副作用については、こちらのページにも詳しく掲載していますので、ご覧ください。